billingual |
> ロマンチカルでピザを作ろう |
> 薪ストーブの設置方法 |
> 薪の燃焼のしくみ・温度との関係 |
> アウトドアストーブ実用例 |
> 訳あり薪ストーブ |
> 工場紹介 |
こんにちは。
店長のJIMMYと申します。
当店の商品の特徴は、リーズナブルな価格でありながら本格的な薪ストーブのあたたかさをお楽しみ頂ける点にあります。
アウトドアなどでの使用では、火と人と自然の在り方を感じていただくこともできます。
お客様が薪ストーブ生活を始めようとするとき、不安や期待が入り混じって、ワクワクする気持ちになるものです。
そんな時、当店から商品のアドバイスをさせて頂ければ幸いです。このページが、新たなる薪ストーブ生活の序章となりますことを願っております。
店長ブログは、店長に代わり、妻智代が担当いたします。
宜しくお願い致します。
今まで、右側にある石油ストーブを使っていましたが、となりと土地と家を買い、その古い家を自分で解体しながら、その廃材を燃やすために薪ストーブに買い替えをしました。
隣の部屋からリビング、それからまた部屋と3部屋まで全部あたたかくなります。
北海道の場合、石油ストーブが煙突式なのとこのホーロー煙突は石油ストーブと薪ストーブ両用なので、薪ストーブと薪があれば、切り替えが簡単!
天井と煙突がこれだけ離れていれば、問題ないですが、用心のために上にガードをつけています。
煙突には煙突ガード”クロームロング”石油ストーブと近いので、断熱ボードをたてかけて熱がゆくのを防いでいます。
昔使っていたストーブ台と熱をさえぎる熱遮断?(名前を忘れてしまいました。)床への熱を遮断しています。