billingual |
> ロマンチカルでピザを作ろう |
> 薪ストーブの設置方法 |
> 薪の燃焼のしくみ・温度との関係 |
> アウトドアストーブ実用例 |
> 訳あり薪ストーブ |
> 工場紹介 |
こんにちは。
店長のJIMMYと申します。
当店の商品の特徴は、リーズナブルな価格でありながら本格的な薪ストーブのあたたかさをお楽しみ頂ける点にあります。
アウトドアなどでの使用では、火と人と自然の在り方を感じていただくこともできます。
お客様が薪ストーブ生活を始めようとするとき、不安や期待が入り混じって、ワクワクする気持ちになるものです。
そんな時、当店から商品のアドバイスをさせて頂ければ幸いです。このページが、新たなる薪ストーブ生活の序章となりますことを願っております。
店長ブログは、店長に代わり、妻智代が担当いたします。
宜しくお願い致します。
<基本操作> | |
![]() |
薪ストーブ本体を使用前に空焚きをして下さい。その際煙が出たり、においがしますが、 扉をしめて、空調口を全開にします。 |
![]() |
薪が燃焼して、炭化してきます。 燃焼している薪をずらす際には、火ばさみ を使い、すき間を作りながら、 |
![]() |
おき火状態になります。 薪が燃えているときよりも、おき火のほうが高温になるので、この時に薪を足すのが、一番よいです。 |
![]() |
火が完全に消えてから、ジュウノウを使い、余分な灰を容器にいれます。 灰は薪ストーブ底面を保護していますので、灰は2~3cm残しておきます。 たまった灰は庭木や畑の肥料として利用できます。 薪を燃やした灰は土にも優しい。自然からもらったものをまた自然に帰して、 環境を思いやるリサイクルにつながります。 消火は、おきを砕いて、散らし、燃え尽きて火を消します。 また、空調口を閉めることにより早く消すことができます。 水を入れて消すことは、薪ストーブを痛めます。 |
<燃焼のしくみ> | |
![]() |
この薪ストーブはたき火や暖炉とはちがい、より少ない燃料で熱を本体全体から発して 早く周囲を暖めることできる輻射式ストーブで一番ポピュラーな燃焼方式です。 輻射熱は遠赤外線を発するので、ゆったりと体の芯まで暖まります。 薪ストーブの前方にある燃焼室で、空調口から空気が入り、薪はよく燃えます。 空調口の開閉で火の調節ができます。 炎は火止めで遮られ、煙のみが煙筒に流れてゆくしくみになっています。 |