煙突(煙筒)を掃除するワイヤー煙突ブラシセットです。
柄の部分は、ワイヤーを3本ジョイントして、先にブラシを蝶ねじで止めれば、このまま使えます。
煙突十字曲りのフタをとり、煙突内にブラシを入れて、 |
![]() |
YouTube動画 煙突掃除
煙突内にタールやススがたまっていると煙突の径が細くなってしまい、排煙がスムーズに
いかなくなります。そのままにして使用していると、煙道火災を招きます。
この手の薪ストーブの一重煙突の煙突掃除は、ご自身での煙突掃除になります。
(二重煙突等、業者さんに依頼すると25,000~30,000円になります。)
煙突掃除の目安は、2~3か月に1回程度です。
(煙突掃除の間隔が短い場合は、薪の乾きが足りない、または煙突の設置方法に問題があると
考えられますので、それぞれの対処が必要になります。)
煙突掃除をするサインは、薪が燃えない、燃えにくい、薪ストーブから、煙突と煙突の間から
煙が出てきたら、煙突内が詰まっています。
サインを見逃さず、すぐに煙突掃除をしてください。きちんと煙突掃除をすれば、安心です。
掃除後、みちがえるようによく燃えます。
煙突掃除は安全に効率よく薪ストーブを使うために大切です!
■ブラシ径サイズ 径106mm(3.5寸) 3,000円
径121mm(4寸) 3,020円
※ ご購入の際は、ブラシ径サイズ の∨を押していただき、お選びいただくと価格が提示されます。
※煙突のメンテナンス方法はコチラをクリック